カートを見る
扇骨は国産シェア約90%を占める高島扇骨です。海外製品やプラスチック製品にはない独特の持ち味があります。手に持った時のフィット感、開閉する時のしっかり感、あおぐ風も特別な感じさえします。
デザインは『びわ湖』をモチーフにしています。
日本最大最古の湖。形が和楽器の琵琶に似ていることから名付けられたと伝わります。多様な動植物が生息する自然の宝庫や人々の生活を支える母なる存在であることから別名マザーレイクと呼ばれています。そんなびわ湖の波と水泡を表現してみました。よーく見ると、湖魚が見えませんか?
デザインは『セタシジミ』をモチーフにしています。
長い歴史を通じて独自に進化し、そこにしか存在しない生き物を「固有種」といいます。琵琶湖の固有種は魚類や貝類10種を超え、セタシジミはそのひとつ。琵琶湖の水が流れ出る唯一の河川、瀬田川付近で多く獲れたことにその名が由来します。「寒シジミ」と呼ばれる冬には旨みが増して一層おいしくなります。
デザインは『万木かぶ』をモチーフにしています。
各地で古くから栽培され、その気候や風土にあった独特の野菜の品種を伝統野菜と言います。万木かぶは高島市安曇川町万木地方で受け継がれてきた赤かぶ。長さが50~60cm、全体はややうすい鮮やかな紅色でつやがあり中は白色。肉質は軟らかすぎず堅すぎず、お漬物にすると適度な歯ごたえがあります。
(カテゴリー内 : 3点)